こんにちは はせがわです。
1ヶ月半の娘は立ってゆらゆらされるのが大好きです。起きておつむを変えてミルクをあげたら立ってゆらゆらしたり部屋の中をグルグル歩き回ったりするととってもよく寝てくれます。
寝たな…と思ってしばらくは立ってるけどさすがに疲れてくるのでそーっと座るとなぜかお目目がぱっちり!!さっき寝てたよね??って聞きたいくらいです(笑)
毎回必ず起きてしまうので気になって調べてみたのでまとめておきますね!!
赤ちゃんがリラックスする輸送反応
哺乳類の赤ちゃんは抱っこされている時にお母さんが歩くとリラックスするそうです。これを輸送反応といって哺乳類の本能なんです。実際に抱っこして歩くと3秒ほどであかちゃんの心拍数が下がり始める。泣く頻度は10分の1自発的に体を動かす量は5分の1にまで下がる。という研究結果が報告されています。
マウスの実験でもおなじ反応がみられ哺乳類のの赤ちゃんはみんな同じみたいですね。人間も哺乳類なので同じことで立ってゆらゆらすると泣き止む ベビーカーに乗せてお散歩をすると泣き止むのもこの輸送反応によってリラックスするからです。
輸送反応は生き延びるための本能
お母さんが赤ちゃんを運ぶときは野生の哺乳類の場合だと命の危険を感じた時や緊急事態のことが多いです。なのでリラックスしてじっとして運ばれることが本能として組み込まれているんですね!!
そこで暴れたりすると落としてしまったり、さらに危険なことになりますからね。
電車の中、母親はなぜ座らないのか | 子ども・子育て | NHK生活情報ブログ:NHK
まとめると…
人間の赤ちゃんを抱っこして歩くと泣き止んだり寝てくれるのは輸送反応によってリラックスしているからなんですね!!
寝たかな…と思って座ると起きてしまうのは輸送反応の逆で本能で危機的状況だと思ってしまうから。
そう考えると納得です!!
でもやっぱり疲れますよね…(笑)寝る前と寝た時同じ体重のはずなのに寝ると本当に重い!!筋トレも何もしていないのに二の腕はどんどん引き締まってます(笑)
抱っこ紐の買い時
私は冬の出産で寒いしインフルエンザや風邪が流行る時期だったのでお出かけは暖かくなってからだしと思って出産前に買ってなかったんです。
だけどさすがにずっと抱っこしてゆらゆらしたり歩き回るのは腕がパンパンになります(笑)抱っこ紐があれば手を使わなくていいし昼間の暖かい時間帯ならお散歩も行けますからね!!!!
そろそろ買おうかな…
Twitter→はせがわ@産後1ヶ月 −10kg達成 (@hsgw36beauty) on Twitter